ブログ

2023年6月の記事一覧

松高教員プレゼンツ リレー講演会

6月22日(木)、キャリアプランニング探究(1学年対象)の授業として「松高教員陣によるリレー講演会」を実施しました。進路意識を高めることを目的に行った今回の講演会では8名の先生方にそれぞれ大学時代の経験談を中心にお話しいただきました。8通りの人生から生徒は進学の価値や自分が進学した姿などを具体的に想像することができました。今後、様々な情報を収集しながら、自らのキャリアプラン(自己理解を踏まえ、どのような職業に就きたいか、どのような進路を考えているのか)について考えをまとめていきます。

  

  

 

育樹祭

6月19日(月)に育樹祭を行いました。同窓会の依田養助様・佐藤均様のご指導の下、歴代の生徒達が植え、大事に育ててきた校門前通学路・グラウンドの桜に肥料を蒔きました。多くの生徒が参加し、広い敷地内を縦横無尽に歩きながら、桜の知識を深めたり、同窓会の方々と親睦を深めることができました。

 

 

 

ゼミ活動がスタートしました

松前町の課題を解決することを目的とした地域探究「松ゼミ」が始まりました。
自分が取り組みたい分野で学年をまたいでグループを編成し、本格的に動き出しています。
6月はグループでテーマ・仮説・検証方法・計画について話し合い、各ゼミで考えた内容を発表しました。また、テーマが決まったグループは、仮設の検証のためのフィールドワークを始めています。

 

 

 

交通安全・防犯教室

6月14日(水)に松前警察署の警察官の方々を講師としてお招きし、交通安全・防犯教室を行いました。北海道における交通事故の概要や特に自転車による交通事故の未然防止について、動画や実例を交えたお話を聞くことができました。
また、防犯のための簡単な護身術について、デモンストレーションを見ながら実践することができました。改めて講師としてお越しいただいた、松前警察署の皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

松前学ゼミがスタートします。

今年度から松前学が変わりました。ゼミ形式で1年間かけて、松前町の課題を解決することを目的とした地域探究を行います。

4月19日には、オリエンテーションを行いました。ゼミの内容について教員と、松前学に協力頂く東急不動産様、アルパック様がプレゼンテーションを行いました。

 

 

5月17日には、澁澤寿一様を講師として講演会を行いました。これからの社会を持続可能にしていくため、一人一人がどのように考えて生きていくのかについて、多くの事を学ぶ機会になりました。

 

6月からグループ作成をし、ゼミ活動がスタートします。