令和5年度
第66回松高祭のお知らせ
令和5年度 第66回松高祭を次のとおり開催いたします。新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことを踏まえ、両日とも一般公開で実施いたします。
つきましては、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご来場いただきますようご案内申し上げます。
松高教員プレゼンツ リレー講演会
6月22日(木)、キャリアプランニング探究(1学年対象)の授業として「松高教員陣によるリレー講演会」を実施しました。進路意識を高めることを目的に行った今回の講演会では8名の先生方にそれぞれ大学時代の経験談を中心にお話しいただきました。8通りの人生から生徒は進学の価値や自分が進学した姿などを具体的に想像することができました。今後、様々な情報を収集しながら、自らのキャリアプラン(自己理解を踏まえ、どのような職業に就きたいか、どのような進路を考えているのか)について考えをまとめていきます。
育樹祭
6月19日(月)に育樹祭を行いました。同窓会の依田養助様・佐藤均様のご指導の下、歴代の生徒達が植え、大事に育ててきた校門前通学路・グラウンドの桜に肥料を蒔きました。多くの生徒が参加し、広い敷地内を縦横無尽に歩きながら、桜の知識を深めたり、同窓会の方々と親睦を深めることができました。
ゼミ活動がスタートしました
松前町の課題を解決することを目的とした地域探究「松ゼミ」が始まりました。
自分が取り組みたい分野で学年をまたいでグループを編成し、本格的に動き出しています。
6月はグループでテーマ・仮説・検証方法・計画について話し合い、各ゼミで考えた内容を発表しました。また、テーマが決まったグループは、仮設の検証のためのフィールドワークを始めています。
交通安全・防犯教室
6月14日(水)に松前警察署の警察官の方々を講師としてお招きし、交通安全・防犯教室を行いました。北海道における交通事故の概要や特に自転車による交通事故の未然防止について、動画や実例を交えたお話を聞くことができました。
また、防犯のための簡単な護身術について、デモンストレーションを見ながら実践することができました。改めて講師としてお越しいただいた、松前警察署の皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。
学校の花壇を整備しました
生徒会を中心にしたメンバーで花壇を整備しました。
校舎の外観が明るくなったように思われます。
学校へお越しの際は是非ご覧ください。
松前学ゼミがスタートします。
今年度から松前学が変わりました。ゼミ形式で1年間かけて、松前町の課題を解決することを目的とした地域探究を行います。
4月19日には、オリエンテーションを行いました。ゼミの内容について教員と、松前学に協力頂く東急不動産様、アルパック様がプレゼンテーションを行いました。
5月17日には、澁澤寿一様を講師として講演会を行いました。これからの社会を持続可能にしていくため、一人一人がどのように考えて生きていくのかについて、多くの事を学ぶ機会になりました。
6月からグループ作成をし、ゼミ活動がスタートします。
全校体育(サッカー)
松前高校の恒例授業となっている全校体育を行いました。今回は全校生徒と先生方でサッカーを行いました。この後は、ソフトボールやマラソンでも全校体育を行う予定です。
教育相談事前LHR
本校の教育相談では、5月と10月の教育相談週間の前に全校でLHRを行い、心に関する授業を行っています。今年度は4月末に株式会社地球はメリー・ゴーランド代表の田村睦美様をお招きし、自己理解ワークショップを行いました。
観光ボランティアガイド
5月5日(金)松前さくらまつりに合わせて、生徒会執行部による観光ボランティアガイドを行いました。今年は桜の開花が早く、血脈桜と夫婦桜は5日を待たずに散ってしまったため、松前城のみの観光ガイドとなりました。昨年に引き続き、ウクライナ支援募金の呼びかけも行い、合計1万2千649円を集めることができました。集めた募金は、日本ユニセフ協会を通じてウクライナへ送られます。皆様のご協力ありがとうございました。
さくら祭り書道パフォーマンス
5月5日、第75回松前さくらまつりにて、芸能部の演奏とコラボした書道部による書道パフォーマンスが披露され、あいにくの曇り空ではありましたが、生徒達は日頃の練習の成果を発揮することができました。
まずは芸能部によるバンド演奏があり、その後、芸能部の音楽に合わせ、書道部が「櫻雲」という文字を題材にしたパフォーマンスで会場を盛り上げました。
寒い中ではありましたが、当日お越し下さった皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。引き続き、本校生徒の活躍に注目して下さい!
北鷗碑林清掃ボランティア
4月15日(土)、書道部と有志の生徒が北鷗碑林の清掃ボランティアに参加しました。
北鷗碑林は松前町出身の書家、金子鷗亭先生の作品とその門人の作品の石碑が建てられた国内最大の碑林です。先日の黄砂によって汚れていた石碑や書家の説明のパネルを、1年生3名、2年生10名、3年生4名で掃除しました。
生徒達は自分たちで、碑林の汚れているところを探して、清掃に励んでいました。これから開催される桜祭りや、松前町書道パフォーマンス大会に備え、環境を美化することができました。当日参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした。
令和5年度始業式・入学式
4月10日(月)、前期始業式及び第74回入学式が開催されました。
午前の始業式では、本校に今年度赴任された2名の教職員よりあいさつがありました。
午後の入学式は、3年ぶりに、生徒・保護者・来賓の皆様が会場に集まった形での実施となりました。新入生宣誓では、代表生徒の鈴木風奏さんが、高校生活での抱負や意気込みを述べました。
今年度の新入生は中学校の三年間をコロナ禍で過ごした世代です。高校では、勉強や部活動、学校行事等に積極的に取り組み、充実した高校生活を送ってほしいです。
このような形で松前高校の伝統を引き継ぐことができているのは、地域の皆様の御協力のおかげです。今後とも、本校教育の推進につきまして一層の御指導と御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。