令和5年度
フランス生徒派遣【11/10~11】
11月10日(金)
松前町を出発して函館空港から羽田空港へ。羽田で一泊して明朝フランスへ出発です。
【函館空港】 【初めての機上の人もいます】
【羽田空港での夕食】 【早朝の散歩】
11月11日(土)
羽田からフランスへ出発です。
【大変美味しそうな食事】 【いざフランスへ】
見学旅行③
10月19日(木)
清水寺を見学した後、自主研修を実施しました。
天候が良く元気に1日過ごしました。
見学旅行②
10月18日(水)
関西は雲1つない快晴でした。
奈良・京都のお寺を巡っています。
2学年見学旅行①
10月17日(火)
松前町を出発して、空路で大阪に到着。
海遊館(水族館)を見学しました。
晴天で気候も穏やか。皆さん元気です。
1年生救命救急講習
9月25日(月)松前消防署から4名の職員の方を講師に招き、救急救命講習を行いました。主に、心肺蘇生法とAEDの使い方について、マネキンを使って丁寧に教えていただき、生徒は押す力の強さやテンポなどのコツをつかむことができました。
また、三角巾を使った止血法についてもレクチャーしていただきました。三角巾を棒帯にする手技に苦戦していましたが、何度もやり直しながら折り目をつけていました。
講師に来て下さった松前消防署の方々、どうもありがとうございました。
運動会
9月16日(土)令和5年度第69回運動会を行いました。今年度は、縦割り3チーム対抗で、ヒューマンパワー、水鉄砲騎馬戦、運命走、綱引き、全員リレーの5種目を行い、午後は学級対抗でバレーボール、ソフトバレーボールの球技を行いました。天候に恵まれ、気持ちの良い気候の中、生徒一人一人が自分の力を発揮する一日となりました。応援に来て下さった来賓の方々、たくさんの保護者の方々に心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
シェイクアウト訓練を行いました
9月1日(金)に全校生徒でシェイクアウト訓練を行いました。校内放送の指示に従い、「低い姿勢で、頭を守り、動かない」の3つの安全確保行動を練習しました。
特に1年生はシェイクアウト訓練に参加するのは初めてで、避難訓練との違いにとまどいながらも放送を聞いて行動することができました。
デートDV予防講話・薬物乱用防止教室
7月19日にデートDV予防講座と薬物乱用防止教室を行いました。
5校時は、函館人権擁護委員の花田さん、佐々木さんによる「デートDV予防講座」を行いました。デートDVの事例を動画を視聴した後には、男女の役に分かれて、相手を尊重したコミュニケーションについて、ロールプレイングで発表しました。
6校時は、函館少年鑑別支所の石橋様を講師としてお迎えし、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。「少年鑑別所」がどのような機関なのかを知らない生徒が多く、少年が犯罪を犯すとどうなるのか、少年鑑別所でどのような生活を送っているのかを知ることができました。また、薬物を乱用することで、その人の人生を壊してしまうということを、具体的な例を通して学ぶことができました。確実な知識を身に着け、誘われても断り、自分や大切な人を守りたいという気持ちが強くなった講話となりました。
夏休み前集会
7月24日(月)夏季休業前最後の登校日に全校集会で表彰式、離任式が行われました。
表彰式では次の生徒が表彰されました。これも生徒の努力と松前町からの手厚いご支援の賜です。今後も御支援御協力をお願いいたします。
① 第8回松前町民夏季ソフトバレー大会 男子の部
第3位 松高Aチーム
② 日本漢字能力検定
準2級 3A斉藤 空、川原 柚泉
③ 実用英語技能検定
準2級 3A池田 希樹、小野寺 涼太、2A小林 璃音
④ 実用数学技能検定
2級 3A斉藤 空
⑤ 硬筆書写検定
準2級 3A村岡 愛里、2A広瀬 壮司、藤巻 夢叶
また講話・連絡では、濵名校長と生徒指導部より、水難事故に遭わないように危機管理をすること、教務部、進路部より休業中の学習や進路準備についての話がありました。
最後に学習指導員の木村玲佳さんが任期満了のため離任されるため離任式が行われました。1年3ヶ月の間、配信授業のサポートや環境整備だけではなく多くの場面でご活躍くださいました。本当にありがとうございました。
第66回学校祭
7月8日(土)、9日(日)松高祭が開催されました。今年度は両日とも一般公開され、たくさんの方に来校していただき本当にありがとうございます。
1日目は生徒会企画や有志発表、2日目は伝統あるクラスステージ発表を行い、最後には後夜祭としてBBQを行いました。初の試みでしたが、松高祭の最後を良い雰囲気で締めくくることができました。お手伝いいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。