タグ:防犯
薬物乱用防止講話/命の大切さを学ぶ教室
6月13日(金)、松前警察署の職員の方をお招きして、全校生徒を対象に「薬物乱用防止・防犯教室」が開催されました。
講話では、覚醒剤・麻薬・大麻などの薬物について、一度でも使うと依存し、自分では止められなくなる危険性を学びました。
また、薬を大量に服用してしまう「オーバードーズ」の怖さについても説明がありました。市販薬でも用法・用量を守らなければ命に関わる事があります。
薬物の誘惑に負けないためには、
・正しい知識を身につけること
・健康に感謝する心を持つこと
・自分だけではなく周囲に与える影響も考えること
これらが大切であることを改めて学びました。悩んだときは、一人で抱え込まず、大人に相談することが何より大切です。
同日、「命の大切さを学ぶ教室」もおこなわれました。
実際の事件で娘さんを無くした被害者の手記を通じて、命が奪われる悲しみや、残された家族の深い苦しみを学びました。
心に残るお話から、被害者にも加害者にもならないために、思いやりを持って生きる大切さを感じました。
また、護身術の実演・体験を通じて、自分の身を守る方法も学びました。
「ほくとポリス」アプリの紹介もあり、日頃から防犯意識を高めることの重要性も伝えられました。
【8月】
2(土) 進学フェスinオンライン
4(月) 夏期講習②(~8)
6(水) 書道部合宿(~8)
12(火)~15(金) 学校閉庁日
18(月) お試し地域留学(~20)
19(火) 部長会議
21(木) 職員会議 書道部秋季大会
23(土) 高校進学フェス@東京①
24(日) 高校進学フェス@東京②
25(月) 始業日 身だしなみ点検
考査前学習期間(~9/4)
29(金) キャリパスグループ面談
いじめの防止に向けた松前高校の基本方針を更新しました。
http://www.matsumae.hokkaido-c.ed.jp/prevation_of_bullying
5日20日に実施されました第1回学校運営協議会の議事録を公開します。今年度の取り組みについて、4つの部会に分かれて話し合いが行われました。
令和6年度 年度末学校評価のまとめを公開します。 アンケートにご協力いただきました皆様に心より感謝いたします。