2022年10月の記事一覧
令和4年度 シュガーセミナーインハイスクール出前授業
10月26日(水)、シュガーセミナーインハイスクール出前授業が2学年家庭総合の時間で行われました。講師に三笠市地域おこし協力隊の田中颯太様並びに市川竜之助様来校され、砂糖の働きや砂糖と人工甘味料の違いについてを学び、シフォンケーキ作りにも挑戦しました。製菓づくりの工程や丁寧な作業の重要性を知り、興味深く実習に集中して取り組んでいました。
教育相談週間
10月26日から10月31日まで、教育相談週間を実施しています。本校では、全校生徒を対象に年2回の教育相談週間を設定しており、話をしたい先生と学校生活や日常のこと、進路のこと等、様々なことを話しています。
また、教育相談週間に先駆けて、10月7日に事前のLHRを全校生徒向けに行いました。今回は、「より良い言葉のかけ方・聴き方を考えよう」をテーマに、普段の自分についての振り返りや、実際にペアになってロールプレイ等を行いました。
高校生たちは、常に新しいことを吸収していく中で人間関係や進路等に悩み、心が不安定な時期を迎えて過ごしています。教育相談週間を通じて、より身近に相談できる環境づくりを整えていくと共に、この時期を自分自身の力で乗り越えることができるよう、今後もサポートをしていきます。
松前学Ⅰ 地域調べ
現在、松前学Ⅰ(1学年)では、グループごとに地域の課題を探究し、その解決策を提案する「地域調べ」という単元に取り組んでいます。10月25日(火)には、課題の現状や解決策の提案に向けたヒントを得るために、松前町役場職員の方々に各グループに入っていただき、取材を行いました。高校生の目からは見えていなかった松前の「現実」を知り、これからは他地域の事例なども参考にしながら、松前の実情に合った解決策の提案を目指していきます。
特殊詐欺の被害防止を呼び掛けるポスター制作
10月11日の午後、松前警察署にて「特殊詐欺の被害防止を呼び掛ける」ポスターの掲示式を行いました。今回掲示して頂いたのは、書道部2年生の可香真翔、坂本真香、川原柚泉の3名の作品です。NHKからの取材を緊張しながらも、カメラの前で堂々と話をしていました。
14日には、川原柚泉が1日警察署長に就任し、午前中に町内の金融機関を回りますので、よろしくお願い致します。
令和4年度 一日体験入学
10月6日(木)に中学3年生を対象とした「一日体験入学」を実施しました。オープニングは書道部による迫力ある書道パフォーマンスと芸能部による魂あふれるバンド演奏のコラボレーション。会場を熱く盛り上げ、続く生徒会執行部による学校紹介では、活気あふれる部活動や学校行事の様子を生徒目線でわかりやすく伝えることができました。
そして、より詳しく松高について知ってもらうために「出張授業カタリ場」を参考にしたプログラムをおこないました。松高生自らが部活動や学校生活について語るブースや教職員の目線から松高を選択する意味をプレゼンするブースなどから興味のあるものを選んで話を聴いてまわる「ブースツアー」と、松高生と中3生でグループをつくり交流を深める「座談会」を繰り返しおこない、様々な角度から松高のリアルを中3生の皆さんにお届けすることができました。
「もし松高に入学したらどうなるか…」と少し先の未来の自分を想像するきっかけになったのではないでしょうか。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。