ブログ

2022年12月の記事一覧

独居老人慰問ボランティア

12月4日(日)に町内で、生徒会執行部による独居老人慰問ボランティアを実施しました。強風の中でしたが生徒たちがケーキを持ち、町内のお宅へ訪問しました。少々戸惑いながらも、笑顔で会話を交わしケーキを配っていました。

2年生インターンシップ発表会

12月21日に2年生によるインターンシップ発表会を行いました。約半年間にわたる学習活動の総まとめとして、それぞれの探究課題や考察、インターンシップの実際等について発表しました。質疑応答の時間では、インターンシップで感じた仕事のやりがいや社会的価値について1年生から質問が出ると、それぞれの感じたことや考えをしっかり答えていました。
 2年生は進路活動が本格的に始まってきています。インターンシップを通じて得たことを、今後の進路活動に活かしてくれることを期待しています。最後に、お忙しい中、多くの方々にご来校いただきました。厚く御礼申し上げます。

      

      

フランス派遣生徒 町長訪問

この度、本校の3本柱の一つである国際理解教育の胆となる「フランス海外派遣」が再開されることになりました。3年ぶりの派遣にあたっては、松前町からも多額の支援を頂き、本校校長と教員1名、生徒5名を送り出して頂く運びとなりました。
 1月5日から10日間のフランス・ブザンソン市への派遣を控え、旅行団で石山町長に訪問いたしました。石山町長からは以前フランスへ訪問した際の詳細を聞くことができ、生徒達は終始食い入るように話を聞いていました。
 フランスの研修を終えた後、研究の成果発表の機会がありますので、良い結果を報告できるよう、精一杯頑張ってきたいと思います。

   

松前学Ⅰ地域調べ 町議会議員への提言発表会

12月6日(火)、松前町役場2階の議場にて、松前学Ⅰの「地域調べ」における学習成果を町議会議員の皆様に発表する「提言発表会」を実施しました。10月から約2か月間、「移住・定住」・「生活支援」・「教育支援」・「地域魅力化」の4グループに分かれ、地域が抱える課題の現状を把握し、他地域の事例にも学びながら、地域の実情に合った課題の解決策について考える探究活動をおこなってきました。発表後には議員の皆様と生徒による交流会も実施し、初めは少し遠く感じていた議会との距離も縮まったと思われます。
 松前町議会議員の皆様、議会事務局の皆様、取材にご協力いただいた松前町役場職員の皆様など多くの皆様のご協力によって、この提言発表会は実現しました。これからの松前町について考え続けていく大きなきっかけになりました。本当にありがとうございました。