令和4年度
1学年 着こなしセミナー
5月13日(金)6校時、1学年を対象に「着こなしセミナー」を実施しました。講師に北海道菅公学生服株式会社の本宮賢一様をお招きし、制服は他人の目が判断基準になること、第一印象が与える影響、具体的な着こなしについてご講演をいただきました。生徒は時折メモを取りながら真剣に耳を傾け、学校で制服を着ることの意味や制服をきちんと着ることの大切さについて学ぶことができました。
松前学Ⅱ(講話:函館コミュニティプラザGスクエア)
5月13日(金)2学年の松前学Ⅱの授業で、函館コミュニティプラザGスクエアの岡本啓吾さん、相田日芽さんを講師に招いて松前町ガイドブックの改善について、講話を聞きました。岡本さんは函館の駅前や、本町五稜郭などの再開発に携わり、現在はシエスタハコダテのセンター長をされている方で、相田さんはGスクエアのスタッフさんです。
生徒たちは4月から昨年度のパンフレットの改善点を話し合い、改訂の方向性をまとめていました。今回の講話では、事前にそれらの改善点を岡本さんにお伝えし、改善の具体策やガイドブックを作成するにあたって大切なことなどをお話ししていただきました。特に「自分の伝えたいことをガイドブックに入れましょう」ということを教えていただき、まずは生徒が伝えたいことをガイドブックに入れてほしいなと思います。
今回の講話で学んだことをふまえて、さらに良いガイドブックを作ろうと頑張っておりますので、完成を楽しみにしていてください。
講話をしてくださった岡本さん、相田さん本当にありがとうございました。
松前学Ⅱ 二オ採集
5月11日(水)に、2年生の松前学Ⅱの授業で郷土料理作りに使用する山菜の二オを採集しました。町農漁村改善グループの秋本様をはじめ4名の講師からアドバイスを受けながら活動を行いました。本校の敷地内でも採れる二オは、松前に古くから伝わる食材で、冬場の食糧に向け塩漬けにして保存し、正月のクジラ汁等に使用します。調理するのがとても楽しみです。
【松前高校】ゴールデンウィーク校外での活動について
さくら祭りが再開され、松前町に賑わいが戻る中、ゴールデンウィークに校外において生徒の活躍がありましたので、紹介します。
【松前町ガイドブック配布】
【ボランティア観光ガイド】
【芸能部 お祭りでの演奏】
【江良杵振り舞披露】
第1回選択科目ガイダンス
4月25日(月)6校時、本校体育館にて1・2年生対象に第1回選択科目ガイダンスが実施されました。2・3年次の科目説明を聞くことを通じて、進路意識を高め、それぞれの進路目標を達成するための科目選択ができるように、教務部より概要・各教科内容説明がありました。生徒は、説明を真剣に聞き、メモを取りながら集中して取り組んでいました。